こんにちは。郵便太郎です。
早いもので、コロナコロナ言っていたらすぐに2月が終わりましたね。
世界が殺伐としているのを感じています。バト鉛転がして盛り上がってたあの頃に戻りたいです。
それはさておき、今回は
についてです。元気があれば定期的に報告してみたいと思います。年が明けてから、本格的に副業について勉強しているのですが、現実は甘くないですねw
では早速、2月の副業収入の内訳と、低収入であった原因について分析していきます。
【2月】郵便局員の副業収入の内訳
まずは今回副業として取り組んだ内容と、それぞれの利益についてまとめていきます。
副業の定義
今回の記事でいう副業収益は、以下の定義に当てはめて計算します。
・給与以外の収入で
・経費を抜いたもの
まあ当たり前といえば当たり前ですが、中には
を稼いで、「誰でもできる!30万円稼ぐ方法!」みたいにドヤる方もいるので、念の為です。
このブログでは、どんなに収益が小さくてもリアルをお伝えしていきます。
※以後、小学生のお小遣い以下の金額が連発しますが、にやけながらどうか最後まで読んでやってくださいw
それと、僕の時給は計算に入れません。それを入れると流石にいつまでも収益がマイナスになってしまうのでw

どうも時給0円です。
2月の副業収益について
では本題の副業収益です。
今月の副業収益は、1100円くらいでした!※グーグルの規約の関係で数字は多少丸めています。

目が霞んで見えないな・・・・
そうです。これが現実です。逆にいうと、簡単に稼げるなんて話はほぼ嘘なので信じちゃダメです。
唯一あるとしたら、僕だけが販売している50万円のブレスレットをですね・・・
・・・冗談です。
ではそれぞれの内訳と、今後の方向性について、書いていきます。
副業収益の内訳と今後の戦略
それぞれの副業収益の内訳は、以下の通りです。
①ブログ:686円
②せどり:510円
それぞれについて、詳細な内訳と今後の方針について、書いていきます。
ブログ収益について
まずはブログの収益と今後の方針について書いていきます。
上にも書きましたが、
でした。もともとブログは郵便局員に役立つ知識を発信しているだけだし!
自分の成長記録として書いてるだけだし!
収入にしようとしてないし!
・
・

あれ?目が霞んで・・(2回目
まあそれはほんとなんですが、収入になればそりゃテンションも上がります。
ということで、これからも時給0円ブロガーとして頑張っていきます。
ちなみに、ブログで収益を得る方法は主に2つあって、
①google adsenceなどクリック型
②アフィリエイト型
が挙げられます。
①はページの上下などに出てくる広告で、読者がクリックすると収益が得られる仕組みになってます。
②は主に商品紹介で、本などを紹介した後に、「アマゾン」「ヤフーショッピング」などのボタンが出ているものです。
↑こういうやつです
読者がここから購入すると、その売り上げの数%が紹介者の収益になります。
今月は、②の収益は0ですので(というか今まで一回も紹介したリンクから購入してくれたことはありません(´;Д;`)オイ)、
今回の収益の約600円は、すべで①のクリック型による収益です。

読んでいただいた方、ありがとうございます。
それにしても、2月はブログをあまり更新できなかったとはいえ、読者の方も少し減ってしまった感じがあります。
これが愛のムチなんですね?もっとブログ書きます・・・
ブログの今後の方向性
さて、ブログについての今後の方向性ですが、二つのコンテンツをメインに考えています。
・郵便局員の社宅入居のススメ
・郵便局員の結婚ハック
郵便局員の社宅入居のススメ
以前、記事にもしましたが、
ワタクシ郵便太郎、齢27歳にして結婚することとなりました。

パチパチ(自分で言うw
というわけで、若い男女が結婚したらやることが一つです。
そう
社宅入居です。(違うか
ともあれ、今現在、社宅入居については以下のような記事を書いていこうと思います。
・郵便局員が社宅申請する具体的な方法
・社宅に入ることによる経済的効果
・人気の社宅に入る方法
・社宅でできるDIY術
・社宅の和室を洋室化する方法
こんなところで考えています。
特に最後の2つについては、今後不動産投資をする機会に役立ちそうなので、写真をたっぷり撮りつつ、力を入れて書いていきたいと思います。

郵便局員以外にも需要あるでしょうか
郵便局員の結婚ハック
次に考えているのは、郵便局員の結婚ハックです。
一説によると、人生の中で大きな出費ベスト3に入ると言われている、結婚費用。
これを安く抑えることができれば、需要があるんじゃないかと考えています。
具体的な記事の案としては、以下の通りです。
・郵便局員が結婚式を安く済ませる方法
・実際の結婚式の収支を公開
・日本郵政共済組合の「結婚貸付」の利用法
・「結婚貸付」を利用して現金を温存する方法
・郵便局員が新婚旅行を安く済ませる方法

安く済ませるばっかりですね。
特に、今力を入れて書こうとしているのが、
です。これ、もともとは有名な不動産投資家のふんどし王子さんが言っていた方法を郵便局用にアレンジしたものなのですが、簡単に言うと
②「結婚貸付」で結婚式費用を払う
③ご祝儀で結婚式費用を回収
④結婚式費用の2倍の現金が残る
こんな手順です。
しかも、なぜこの「結婚貸付」を利用するかと言うと、金利が圧倒的に安いためです。
(金利1.86%、最大返済期間7.5年、最大190万円)
返済期間が短く、借り入れ金額も少ないですが、今まで借り入れをしたことがない人にはなかなかの条件です。
もちろん、日本郵政共済組合の規約で、
となっているので、借入金は結婚費用にしっかり使ってください。
ちなみに、マックスの190万円を借り入れて最大の7.5年で返済した場合、毎月の返済は2.1万円程度です。
実際にこのスキームが使えるのか、実践して記事にしてみようと思います。
郵便局員のせどりについて
続いて、2月の新しい取り組みであるせどりについて、書いていきます。
早速ですが、せどり収益について報告していきます。
2月のせどり収益は、
実際に行ったせどりについては、以下の記事で説明していますので、興味があれば読んでみてください。
ちなみに、このせどりですが、ほぼ間違いなく労働収入です。
つまり、資産が積み上がっていくストック型ではなく、時間をかけて収入を得ていく、アルバイトに近いですね。
リサーチや発想には時間が取られますし、1回の取引での利益もさほど大きくないです。
継続することができれば、利益が大きくなる可能性はもちろんありますが、
なんてことは結構難しいんじゃないかと思います。
とりあえず今回は、郵便局員でもできるせどりを体当たりでやってみる
と言う信念のもと、やってみましたが、5年後、10年後まで続けるかと言うとなかなか難しいかもしれません。

まあ続けますけどね!
せどりの今後の方向性について
先ほど、5年、10年はせどりを続けるのは難しい
と書きましたが、ひとまずせどりは続けます。
先ほどの関連記事でも書きましたが、2月の反省点としては、
・その商品が購入されているか調べなかった
・そもそも調べた商品と同じ商品を見つけられなかった
・利益が出ることが確定する前に仕入れた
こんな感じでした。
ですので、3月はしっかりリサーチをした上でせどりを行なっていきたいと思います。
郵便局員の2月期の副業成果:まとめ
これまでの内容をまとめると、以下の通りです。
・副業成果は1196円
・ブログはクリック広告で少し収益があった
・せどりは少しだけ利益が出た
・ちなみに投資信託はコロナで死亡(泣)
こんな感じでした。
今は引っ越しが控えている関係で、在宅でできるブログ・せどりのみですが、引っ越しして身辺が落ち着いてきたら、色々な稼ぎ方に挑戦していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント