こんにちは!
郵便太郎です。
実は、最近簿記3級の試験を受けていまして
、なかなかブログを更新できませんでした。ネタは相当溜まっているのですが。
それはともかく、今回は、久しぶりの
です。▼過去の「100冊読書マラソン」はこちら
郵便太郎が挑戦する『100冊読書マラソン』について

まだ続いてたんですか?
はい、実に4ヶ月ぶりくらいですね。お恥ずかしい。。
読書自体は続けていたのですが、不動産投資の専門書が多かったので、不動産自体持っていないくせ紹介してもなあ・・・
ということで、記事にできずにいました。
そんなわけで、間が空いてしまいましたが、今回はオススメの本の紹介を書いていきたいと思います。
吉川英一さんの「一生お金に困らない個人投資家という生き方」です。
本の内容をまとめると
・本気でお金持ちになりたい人が実践すべきこと
・簿記三級、宅建を取るべし
・自己投資すべし
・50万円から株、FXで増やして不動産に変えよう
こんな感じです。
・会社に頼らず生きていきたい
・株、不動産の基礎知識が身についている
・資産家になる具体的な方法が知りたい
・デイトレ、不動産投資で気をつけるポイントが知りたい
以上が当てはまる人はには、文句なくおすすめできます。
それでは、詳しく解説していきます。
「一生お金に困らない個人投資家という生き方(吉川英一)」概要
まず、本書の大まかな内容について説明していきます。
とにかく具体的な方法が非常に多くて、例えば投資家に役立つ本だったり、役に立つブログ、デイトレ時に表示している画面、吉川先生が使っているノートの様式など、読者の「どうすればいいの?」を徹底的に潰してくれています。

「この値段でいいの?」って感じです。
本書のポイントは以下の通りです。
②投資家に必要な7つのスキル
③個人投資家を目指した理由
個人投資家になるステップ
吉川さんが言う個人投資家になるステップは、
ステップ1:まず50万円貯める
ステップ2:株式投資で資金を増やす
ステップ3:増えた資金を不動産に投入
で、特に重きを置いている②と③について、とても具体的に書いてあります。
僕自身はデイトレ流行っていませんが、このステップについては、基本的に僕が考えている流れと同じなので、すんなり頭に入ってきました。
王道で、実践しやすい流れだと思います。
投資家に必要な7つのスキル
また、学びが多かったのは、吉川さんが考える「投資家に必要は7つのスキル」で、具体的には以下の7つです。
1:毎朝7時には起きられること
2:株やFXは勝つまで諦めないこと
3:毎日収支をつけること
4:絶対にルールを守ること
5:個人投資家の必修科目は簿記3級と税金と宅建
6:投資家たるもの即行動する癖をつけること
7:失敗した時の対処ができること
この中でも個人的に重要なのは
で、デイトレでミスをする原因の多くは判断ミスであることから、吉川さんは事前に決めたルールを徹底することが、デイトレで勝つための条件だと言っています。
個人投資家を目指した原因は労働環境
そもそも吉川さんが個人投資家として自由にいきていくことを決意したのは、会社の長時間労働でした。
収入は高かったものの、結局時間がなくてなんのために働いているのかわからなくなったそうです。
この辺りは、
のではないでしょうか?そのような葛藤の中で、吉川さんは、株式投資と不動産投資で安定的な収入を個人で得ていく生き方を見つけました。
日々仕事が辛くて、いつまで続けられるのか・・・と言う方は、ぜひ「一生お金に困らない個人投資家という生き方」を一度読んでみることをおすすめします。

このマインドが1000円ちょっとで得られるのは本当にラッキー。
どんな人に「一生お金に困らない個人投資家という生き方(吉川英一)」がおすすめか
そんな投資家を目指したい人にはおすすめの本書ですが、その中でも具体的には以下のような人におすすめです。
①資金が最低50万円以上ある人
②株・不動産の基本的な知識がある人
具体的に説明していきます。
資金が最低50万円以上ある人
この本では、基本的に最初に必要な資金を50万円と設定していて、その後資産を形成していく手順を解説しています。
なので、投資家を目指したいけど、資金が貯まっていない!
と言う人には、
郵便局員が投資資金を貯める具体的手順については、以下の記事で解説しましたので、ぜひ参考にしてください。
株・不動産について基本的な知識がある人
また、本書は株・不動産について、「具体的にどのような方法で資産を形成していくか」をメインとして書かれているので、
です。株、不動産の基礎知識については、最後に合わせて読みたい本を上げておくので、ぜひ参考にしてください。
基礎知識については、このブログでも紹介しています。
「一生お金に困らない個人投資家という生き方(吉川英一)」とあわせて読みたい本
上でも書きましたが、本書は基礎知識が身についた後のある程度中級者向けであると言えます。
なので、これまで書いてきたことを読んで「難しそう!」と思った方は、以下の本からチャレンジすることをおすすめします。
投資の資金を貯めるために
まず、本書で書いている投資元本の50万円を貯めるために読んでおきたいのは以下の本と動画です。
郵便局員がすぐできる節約は、こちらで説明しています。ぜひ実践してみてください。
株、不動産の基礎知識が身に付く本
また、資金を貯めつつ以下の本で投資についての基礎知識を身につけていきましょう。
金持ち父さん貧乏父さん
言わずと知れた「金持ち父さん」です。
投資家になりたいなら、本書を読まないと始まらないと行っても過言ではありません。ぜひ読んでみてください。
億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!
同じ吉川英一さんの本です。
図解になっていて、本が苦手な方でお読みやすい本です。
株や不動産ときって話せない税金の話に加え、手取り1000万円が一番お得である理由を、図を用いて説明してくれています。
マンガでわかる株式投資! 女子高生株塾
こちらも漫画ですが、そもそも株って何か?と言うことについて簡単に教えてくれている本です。
舞台が女子高と言うこともあり、初心者にもわかりやすく説明してくれているので、初めて投資について学ぶにはおすすめの本です。
借金ナシではじめる激安アパート経営 不動産投資でつとめ人を卒業スル方法
若干マニアックな本ですが、不動産について学ぶにはこちらの本がおすすめです。
専門的なことが書いてあるわけではないのですが、「不動産投資」と言うものを、「やすく不動産を購入して、家賃をもらって儲ける」と言う簡単な話に翻訳してくれている本です。
特に著者の加藤ひろゆきさんのキャラクターもあって、個人的に好きです。
「一生お金に困らない個人投資家という生き方(吉川英一)」まとめ
これまで「一生お金に困らない個人投資家という生き方(吉川英一)」について紹介してきましたが、
僕はデイトレをやっていませんが、デイトレについても重要なポイントを学ぶことができました。
ちょうど日経平均もコロナウイルスの関係で下がってきていることですし、折を見て個別株投資に参戦してみようと思います。
もちろん、余裕資金でやらないとかこの悲劇のようになるので、資金を確保してからですが・・・
それでは、またおすすめの本が見つかったら、気ままに紹介してみようと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント