こんにちは!郵便太郎です。
今日は死ぬほどアツかったですね。
こんな日に仕事をしていると、一刻も早く会社員から開放されて一日中プールで遊んでいたくなりますね。
それはさておき、24日は待ちに待った給料日でしたね!(ワーイ)

一ヶ月で最も心が休まる日です。
という訳で、いきなりですがこれから毎月10日と24日に資産状況を報告していきたいと思います!
なぜ10日と24日かというと、単純に給料日と給料日の間だからです。
あとは、ちょうど給料日の真ん中に見直すと、使っていいお金の目安が分かりやすいですし、月2回ならそんなに負担がないですからね。
では、7月24日時点での資産状況を振り返っていきます。
資産の状況
早速資産の状況について報告していきます。
内訳はこちらになります!
どん!ついに、初めて資産が100万円を超えました!(イェーイ)
実際にはこのあとすぐに家賃とカードが引き落としになるので、100万円を切ってしまうのですが・・・泣
とにもかくにも、「とりあえずの100万円」を貯める事ができたので、ほっとしております。
しかし、みてわかる通り、現在は現金が40万円程度しかありませんので、現金を貯めていく事が当面の課題になるかと思います。
(少なくとも現金で100万円ぐらいないと安心できなそう。。。)

何かあった時に対処できないです。安定剤です。
ただ、現状のキャッシュフロー(下図)では家賃と積立投信を引いたらほぼ残らない状況なので、社宅に入ってからかなあと思います。

配分がむずかしぃなぁ。。
今月の消費額見込
次に、支出見直しの意味を込めて、今月の支出計画を考えてみたいと思います。
こちらが、8月の給料日前の資産(予想)になります。
株式や投資信託は、僕のようなポンコツには1ヶ月後の予想などできませんので、仮に値動き0としています。
ですので、基本的には現金から生活費、積立金が減った結果となっています。
やはり、毎月のキャッシュフローで見た通り、現金が増えて行かず、逆に減少しています。
代わりに積立てた分、投信やNISAは増額しています。
実はこの現金の比率(キャッシュポジションと言うらしい)についてはかなり悩んでいて、
どれぐらいあれば自分がストレスなく過ごせるのか、試行錯誤しています。
でも今は収入がそもそも少ないから全額投資(^○^)笑
で、現金が減る理由ですが、大まかに家賃10万、積立5万、カード5万です。
このカードの請求内訳は、生活費がほとんどですので、家賃がすぐに下げられないとなると、ここを減らしていくしかないわけです。
以下で詳しく内容を見ていきます。
カード請求内訳
こちらが今月の引落とし(先月使用)と、来月引落とし(今月使用)の比較になります。
先月は家具や書籍(これは勉強なので問題なし)に使用していた金額が多くなっていますが、これらは無くなり、逆に投信積立が多くなっています。
これは浪費・消費⇒投資への転換ですので、いい傾向だと思います。
交通費も増えていますが、こちらは建替え分がありますので、一概に比較はできません。
また、カードを使うと翌月分のキャッシュフローを圧迫しますので、なるべくは現金での支払いを心がけたいと思います。
目安としては投信積立の5万円+5000円以内を考えています。
この計画で、来月の給与振り込み時120万円突破を目指したいと思います。
7月24日資産報告:まとめ
スケールの小さい話になってしまい申し訳ありませんが、これがリアルなのでブレずに行きます。笑
とりあえずの目標は20代のうち(あと3年)で資産500万円を目指し、収入を増やす勉強しつつ、30歳から新たな投資を始めたいと思います。
また、資産報告もさらに効率化していきたいと思います!
▼その後の経過はこちら
「【資産報告】とある郵便局員の資産状況(8月11日)」
「【資産報告】とある郵便局員の資産状況(8月23日)」

読んでいただき、ありがとうございました!
コメント