こんにちは!
郵便局員にお金の知識を発信している、郵便太郎です!
そして今日もお金のことを考えながら配達してますw
最近は、経済的自由を達成して、お金の為に働かなくて良い状態になって、
それから郵便局を良い方向に変えていきたいなあ・・・・
なんてことを考えていますw
(誰か応援してくださいwwwwwww)

今の状態だと会社に服従していますからねw
それはさておき、実は最近、
をしています!
もともと、
という考えなのですが、そのほかの削れる支出は削ってしまったので、
この際お弁当生活をしてみよう!
と思い、1ヶ月ほど、ゆるーくお弁当を持って行ってみました。
※家は賃貸ですが、近く社宅入居予定です・・・w
そこで、気づいた点や節約効果についてまとめていきます!
これからお弁当持っていくぞ!という郵便局員に、
節約効果などを詳しくお伝えしていければと思います。
ちなみに、昼食代よりも先に
郵便局員がすぐに削るべき支出については、
以下の記事で説明していますので参考にしてみてください。
すぐに数万円は浮かせれます。マジです。
では、お弁当生活の節約効果と感想について、説明していきます!
郵便局員が実践したお弁当生活
ではまず、具体的にどういうお弁当生活をしていたのか説明していきます。
お弁当生活をするにあたって、以下の点を意識しました。
・気分が乗った時だけ持っていく(笑)
・冷凍食品は買わない(高いw)
・残り物を持っていく
・スープを持っていく(カサ増し)
・夜に残り物をぶち込んでおく
・朝は持っていくだけ
これがいわゆる「意識低い系お弁当生活」です。
何事も切り詰めると続きませんのでね。

自分に甘いことで有名ですw
具体的な頻度としては、週5日ないし4日です。
郵便局員のお弁当生活の節約効果
まず、お弁当生活をするまでの昼食費ですが、基本的に郵便局の食堂を使っていたので、1ヶ月の昼食代としては
500円(1日)×20日=1万円です。
一方、お弁当生活の場合、月に2日はサボったとして、
500円×2日=1000円、
食材は余り物などで、食材費としては平均50円/日くらいで、
50円×18日=900円
です。
比較してみると、
食堂:10000円
お弁当:1900円
差額:10000ー1900=8100円
約1ヶ月のお弁当生活で、
になりました!
ちなみに、1回30分かかったとすると、
かかった時間は、
30分×18日=9時間ですので、時給換算すると、
8100円÷9=900円
になり、
時給900円の節約になります。
つまり、

僕は時給0円です・・・・w
ちなみに1年間続けたとすると、節約効果は、
8100円×12ヶ月=97,200円です!
水筒も持って行ったとすると、10万円はいきそうです。

お弁当も積もれば山となるですね・・・
でも、お弁当、なかなか続かないですよね。
僕も今まで何回も挫折してます・・・・
そこで、今回1ヶ月お弁当生活をしてみて、お弁当生活を続けるために重要だったことなどを紹介していきます。
郵便局員が1ヶ月お弁当生活をしてみた感想と続けるコツ
それでは、今回1ヶ月ほどお弁当生活をしてみて、
感じたメリットデメリット、続けるコツを紹介していきます。
お弁当生活のメリット
お弁当生活のメリットをまとめてみます。
・昼食代の節約になる
・昼食時間の節約になる
・自炊するようになる
・たまのコンビニ弁当が美味しいw
こんな感じです。
もちろん、もともと「昼食代を節約するため」に始めているわけですから、
節約効果があるのは当然なのですが、
個人的に一番大きなメリットとして感じたのは、
という点です。
コンビニ弁当などを買うと、以外にお昼時間が少なくなったりします。
その点、お弁当であればサクッと食べることができますし、
浮かせた時間を有効に使うことができます。
実際にお弁当を持ってきてみると、お昼休憩の自由さに改めて気がつきました。
お弁当生活のデメリット
次に、お弁当生活をする中で感じたデメリットにいて書いていきます。
・めんどくさい
・洗い物が増える
・時間がかかる
・もともと安く済ませている人は効果が少ない
さて、この中でも大きく感じたデメリットは、
「もともと昼食を安く済ませている人は効果が少ない」です(おいw
上にも書きましたが、僕はもともと郵便局のまずい美味しい食堂でご飯を食べているので、
1ヶ月頑張っても、1万円の節約にもなりませんでした。
これが、1日1000円ほどかけている人であれば、
1ヶ月の節約効果も2万円弱になりますし、
時間当たりの節約効果も1800円と大幅アップします。
なので、お勧めしたいのは
お弁当生活を続けるコツ
今回、お弁当生活をする上で重要だと感じたのは以下の点です。
・頑張りすぎない
・「無理なら買う」くらいの気持ち
・スープを持っていく
特に上2つはメンタルの問題ですが、
お弁当、やはりめんどくさいですwww
なので、時間がないときはしょうがない!
くらいの気持ちで構えていることが大事です。
あと、実はめちゃくちゃ重要なのが
です!!!

ラーメン屋ですか?
冗談はさておき、スープ、めちゃくちゃ重要です。
作るのは簡単な上、カサ増しになってお腹もいっぱいです。
お弁当を持って行ってみよう!
と思っている方、騙されたと思って、スープ持って行ってみてください。
ちなみに、僕は以下のスープジャーを持って行っています。
3、4時間たっても全く冷めず、昼に開けても熱々なのでお勧めです。
郵便局員がお弁当生活をしてみた:まとめ
では、僕が1ヶ月お弁当生活をしてみて、感じたことをまとめます。
・お弁当の節約効果は昼食代以下
・ゆえに、お弁当は昼食代が高い人向け
・ゆるい考えの方がお弁当生活は続く
・スープ命
個人的には、郵便局員で昼食代を1日1000円(月1万円)もかけている人は少ないと思うので、
月1万円は、格安SIMにして、郵政福祉解約すれば、誰でも簡単に節約できる金額なのです。
というわけで、これからも「意識低い系お弁当生活」を続けていきたいと思いますw
あ、そういえば、この前郵便局員の方からコメントいただき、
本気で泣きそうになりました・・・・
ありがとうございます・・・・w
これからも「郵便局員が豊かになる方法」について、地べたを這いずり回って探っていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント
初めまして、窓口郵便局で働いている、ねこ侍です
投資や節約に取り組んでいるところです
いろいろ情報を交換出来たら楽しそうなのでよろしくお願いします
コメントいただき、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
窓口で働かれていらっしゃるとのことで、大変なこともあるかと思いますが、
これからも情報交換をお願いいたします!
スープ!盲点でした。参考にします(^-^)