こんにちは!郵便太郎です!
今日はいきなり雨が降ってきたりして災難でした。
昔先輩が、「配達員を殺すのに刃物はいらねぇ!」って言っていたのを思い出しました。笑
それはさておき、今回は、
という事について、過去を振り返りつつ記事にしたいと思います。
結論から言うと、
です!

すっ、すっくねぇ〜〜〜w
という訳で、
です。実際郵便局だけがめちゃくちゃ昇給が遅いってわけでもなさそうなので、サラリーマン全体に言える事かもしれません。
単純計算でも20年後(40代後半)で手取り30万円ちょいですからね。
先輩の話を聞いていてもかなりリアルな数字ではないでしょうか・・・・
ですので、郵便局員がどのように豊かになるべきか、説明していきたいと思います。
郵便局員は圧倒的に昇給しないという事実
冒頭で述べたように、実体験で行くと、郵便局での基本給の昇給は、概ね「3年間で1万円程度」になります。
仮に昇給ペースが同じだとすると、20年後には10万円程度の昇給になり、今が手取り20万円程度という事を考えると、
という残酷な悲劇が待っている事が分かります。

考えたくないwwwwww
この数字をみて、「あ、十分じゃん!」って思った方は、支出が少ないという意味で、人生が豊かかもしれません。
実際、40代で家庭もあって子供もいた場合、手取り30万円ちょっとではかなり厳しいと思います。(共働きであればなんとか耐えられるかもしれませんが)
例えば、
・家賃(ローン返済)8万円
・カーローン5万円
・食費5万円
・光熱費3万円
・養育費3万円
・通信費2万円
・雑費4万円
この家計、一般的だと思いますよね?
この特に贅沢をしていそうには見えない暮らしでも、月の出費は30万円になってしまうのです。実際、こちらの本には
こちらの本には、サラリーマンを続けて平均的な人生を送っていると、どんな結末が待っているのかを解説してくれているので、現実を知るのにかなりオススメです。
という訳で、郵便局員(もしくは所得の少ないサラリーマン)の方に伝えたいのは、
、という事です。そして何よりも大事なのは、まず現状をしっかりと認識し、それに対する対策を講じていく事です。
郵便局員は昇給しない!どうすればいいか?
郵便局や会社でだけ仕事を続けていても、金銭的に豊かにならない事はお分かりいただけたと思います。
では、どうすればいいのでしょうか。
解決策は簡単で、
①収入を増やす
②支出を減らす
これしかありません。
まず①の収入を増やすという点についての対策を説明していきます。
昇給しない郵便局員は転職すべき
「収入を上げる」という点で一番簡単なのは、給与水準が高い業界に転職をしてしまうという事です。
自分はこれが一番ハードルが低いのではないかと考えています。
私は学生時代人材系の会社でアルバイトをしていたため、転職市場についても多少知識がありますが、もちろん誰でもすぐに未経験で転職ができる訳ではないです。
むしろスキルがない場合は、
のがオチです。
私が言いたいのは、給与水準の高い業界を現実的に目指せるようなスキルをしっかりと身につければ、未経験でも高収入を得られる業界に転職をすることができるため、
ということです。

そんな私もノースキルですw
また、なぜこれを一番目に挙げたかというと、
からです。
そのため、郵便局員の勝ちパターンとしては、
①無駄な出費と超勤を抑えて資金と時間を増やす
②できた時間とお金を自分に投資
③給与水準の高い業界へ転職もしくは自分で稼ぐ
だと思います。
実際私も①と②をできるだけ実行している最中です。

皆さん一緒に頑張って豊かになりましょう!
昇給しない郵便局員は自分で稼ぐべき
次に「収入を増やす」という面で考えられるのが、自分で「給与以外の収入を」稼ぐ、という方法です。具体的な選択肢を以下で説明していきます。
投資をする
まず挙げられるのは、自己資金を投資にまわす事です。
不動産などですと、始めるのにまとまった自己資金が必要になりますが、株や投資信託であれば小額から始める事も可能です。(その分利益も少ないですが・・・)
また、一般的な?感覚から言うと、
という認識があると思います。
実際私も1年前までは、皆さんと同じように、

投資なんかやる奴はギャンブル中毒やw
と思っていましたが、しっかりと勉強する事で、投資は人生を豊かにする道具の1つである、と考えるようになりました。
具体的な勉強方法はまた別の記事にしますが、
以下の本に目を通すだけでも、人生設計がかなり明確になり、また必要のないものにお金をかけずにすむようになります。
勿論これだけでお金持ちにはなれませんが、私がこれまでお金について勉強してきた実体験では、断然投資額よりも元をとれています。
【投資の勉強にお勧めな本】
副業をする
副業に関してはこちらの記事でも説明していますが、自分にあったものを選ぶ必要があると思います。
こちらの記事でも説明している通り、
自分がこれだ!と思うものを突き詰めれば、20代で初めて30代では稼げるようになると思います。
ちなみに、僕はせどりが合ってたので、これから極めていきたいと思います。
昇給しない郵便局員は無駄な支出を減らすべき
次に、給与が上がらない事への対策としては、
があげられます。こちらも以前の記事で解説していますが、
です。収入が低い場合はいかに支出を抑えるかが重要となります。
収入をすぐにあげるのは難しいですが、
また、その中には一度変えるだけで今後ずっと支出が減り続けるものもあります。(格安simなど)

ぜひ、無理のない所から実践しましょう
また、以下の本は
という事について詳しく説明されているので、是非参考にして下さい。【無駄な支出を減らすのに役立つ本】
郵便太郎の戦略は?
ここで、自分で再確認するために私の戦略を述べたいと思います。

ここは自己満なので飛ばしても大丈夫ですw
私が実践したい豊かになるまでにステップは以下の通りです。
①支出額を減らして投資の元手をつくる
②自分で稼いで、元手を大きくする
③株式か不動産で給与収入を超える
④会社(労働)から脱出
また、①〜④まで到達するのに、10年程度を考えています。
そのためには日々勉強する必要がありますが、毎日楽しみながら継続していきたいと思います。
昇給しないとしても、今できる事をする事が大事
いままで、かなり長々と「収入が上がらない郵便局員が、どうやったら豊かになれるか」について述べてきましたが、
です。

ギャップになえて折れちゃうからね・・・
それよりも、
して一つづつ実践する事が大事です。
以下では「具体的にまず何から始めるか」という事について説明したいと思います。
しっかり勉強する
一番始めに実施しなければ行けないのはまず間違いなく勉強です。
お金持ちになりたかったらお金持ちのなり方を、お金を貯めたければ貯め方を勉強する必要があります。
このご時世、
です。そう考えたら、まずは勉強してお金の事を知る事で、お金持ちに近づく事ができるというのも少しは説得力が出るはずです。
このブログでも、お金に関する知識で、役立ったものがあれば積極的に発信していきますので、皆さんと同じ視点で勉強していければと思います。
きちっと節約する
繰り返しになりますが、節約はいつ初めても遅いという事はありません。
お金を貯めたければ、まず以下の事から始めるといいと思います。
・家計簿をつける(無料アプリで可)
・格安simにする
・飲み会に行かない
これだけで月に数万円は支出が変わってきます。

全部実体験だよ!
その他の節約術は、また別の記事でも随時紹介していきます。
「郵便局員は圧倒的に昇給しない」という不都合な事実:まとめ
かなり長くなってしまいましたが、今回のまとめです!
①郵便局は、給料が上がらない
②節約しつつ、自分で稼がないと豊かにならない
③まずできる事(勉強、節約)から始める
④スキルがついたら転職or独立

読んで頂き、ありがとうございました!
コメント
普通は入社する前に何歳でどのくらい貰えるか調べるもんだし
昇給だってどのくらいかも調べるはず。
カーローンが無駄に高く入ってるってことはど田舎の人?
ド田舎でこんだけもらえれば十分だろ
コメントありがとうございます。
「例えば」って書いてあるように、ここで書いてある家計は例なので、収入も支出も想定です^ ^
田舎かはわかりませんが、収入もこんなに多くないですし、カーローンもありません^ ^
誤解させてすみませんでした!
分かりやすいブログありがとうございます!
記事にあるように、格安sim、早速探してみます!
ところで内容もさることながら、とても読みやすい(行間の開け方、見出しのスタイリッシュさ等)と感じたのですが、ブログ作成には、何を使っているのでしょうか、アメーバブログですか?
こんにちは!
こんな弱小ブログですが、お読みいただき嬉しいです!
ブログはWordPressで書いております。
毎月お金かかりますが、デザインなど結構自由にいじれます!
費用は全部合計して、たしか半月に2万円ほど(通信費は除く)です。